ゆりがおかクリニック

守谷市百合ヶ丘の内科,消化器内科,循環器内科,小児科 ゆりがおかクリニック

〒302-0110 茨城県守谷市百合ヶ丘3-2660-11
TEL 0297-47-1144

※上記QRコードを読み取っていただきますと、一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。

大腸内視鏡検査

大腸内視鏡(大腸カメラ)

大腸がんについて

■近年、大腸がんが増えてきています。女性では、胃がんを抜いてがん死因の第1位になりました。男性では、近い将来、肺がんとならんで1位になるだろうといわれています。大腸がんは自覚症状が出づらいことから、検査をしない場合、進行した状態で見つかることが珍しくありません。

40歳を超えたら一度大腸の検査を受けることをお勧めします。とくに、持続的に便に血が混じる方、血縁にがん経験者がいる方、過去に大腸ポリープを切除したことのある方は、積極的に大腸の検査を受けて下さい。はじめから内視鏡検査を受けることに抵抗がある方は、便潜血検査を受けてみることでもよいでしょう。

大腸がんは治療から予防の時代へ

■大きな大腸ポリープは、数年経過してがん化することがわかっています。しかし、大腸がんはけっして危険ながんではありません!ポリープのうちに治療してしまえば、大腸がんは100%近く予防できることがわかっています。従って、大腸内視鏡検査は、大腸がんの“予防”と“早期発見”をめざした検査です。

麻酔について

■個人差はありますが、大腸内視鏡検査は苦痛を伴う検査です。より苦しくなく検査を受けていただくために、当院では静脈麻酔を行っております。
安全に検査を受けていただくため、検査中は血中酸素濃度をモニターし、必要に応じて酸素を投与します。静脈麻酔を希望されない方はお申し出下さい。
■大腸内視鏡検査は、前処置などの都合上、前もって一度来院していただく必要があります。

 

 

大腸内視鏡検査の流れ

検査前日

■検査前日の夜9時以降絶食となります。朝食と昼食は召し上がっても問題ありませんが、夕食はご注意下さい。
消化の良くないもの(繊維の豊富な野菜類や海藻類)は控え、水分を多めに摂取して下さい。
また、夜9時に指定の薬剤を服用します。

検査当日

検査前
検査が終わるまで食事は召し上がれません。水分は摂取可能です。
指定の薬剤(下剤)を服用し、排便を済ませます。

排便状態の確認後、検査に移ります。

検査時
更衣室で検査着に着替え、紙パンツをはきます。
検査の苦痛を緩和するために鎮痛剤を注射します。
(人によっては目がチカチカしたり、のどが渇いたりすることがあります。)

内視鏡検査
ベッドに横向きになり、リラックスした状態で検査を行います。
検査自体はおよそ15分程度で終わります。

※大腸をよく観察するため、横向きから仰向けになっていただく場合もあります。担当医の指示に従って下さい。

検査後

■1時間程度の休憩の後、医師から説明があります。
検査直後は車の運転は出来ませんので、車でのご来院は避けて下さい。

 

予約について

■当院では、消化器内視鏡専門医を招聘し検査治療を行っています。
その為、検査日が限られておりお待たせする場合がございます。
電話でのご確認をお願いします。